こんにちは!毎日ロードバイクに乗るいしやんです!
アイコン変更したよ(^^)これからは、こちらでよろしくね!
毎日、毎日、良く乗るね。って思われているかもしれない。笑
生活の一部になっているので、乗らないと気持ち悪いところあるんだな。(ロードバイク依存症?笑)
さて、今日は、ロードバイクは心のリンスであるということを書きたいと思う。
人にこれ言ったら、「うまい例えだよね~」て褒めらた(?)こと思い出したので、今日は記事にしてみたい。
自転車の技術的なことは、今日はなんにも書いてないからねー。それ期待した方は飛んじゃってもらって大丈夫だよ(^^)
リンスはシャンプーではない。
なんのこっちゃ?って話だよね。笑
お風呂に入って、ほとんどの人がするのが、シャンプー。そして次にリンスだな。
説明するまでも、ないと思うから、説明はしないぞ。
ロードバイクに乗ると、体を動かして汗かくから、本当に体がスカッとするんだな。
運転中は、車の危険な幅寄せもあったりするから、あまり他の事考えられない。
でも、景色や風を切る爽快感はすばらしい。
嫌ななことは忘れさせてくれて、自分を解き放ってくれる。
まさに、リンス効果だね!
現実のストレスとその発散でバランスがとれていれば、これで十分だよ。
バランスがとれてるというのは、
「今度休みは何しようかなぁ。」
と考える余裕があること。
「今日もイライラしたなぁ。仕事終わった飲みに行こう!子どもと遊ぼう!奥さんと買い物行こう!それで発散しよう。」
と発散する余裕。
でも、なんか毎日苦しいなぁ。
どんどん苦しくなるなぁ。
追い詰められてるなぁ。
昔となんか違うなぁ。
昔は会社行くの何とも思わなかったけど会社がどんどん行きたくなくなるなぁ。
なんて思う時は、ちょっと考えた方がいいかな。
シャンプーしてなくて、頭に汚れたまってきてるよ。
シャンプーしないとじわじわと自分が潰される。
もし、あなたが、何か我慢をしている。何かを言うのをためらっているならば、現状を変えないといけない。そうしないといつか潰れるよ。
潰れるのって「いつか」だから、「すぐ」ではないんだよね。
まず 潰れるってどういうこと?
↓
思考もストップ。気力がなくなり起き上がれなくなる状態のことだと思ってる。
程度の差があるみたいだね。
ずっと横たわったままというパターンもあるみたい。
こんな症状だとよくないね。
まず、問題ないパターンね。
【OKパターン】
「よし、なんか、キツイけど、ここを乗り越えればけないね。」
↓
「みんな協力してやってこうね。「
↓
「大変だけど、もしかしていけるんじゃないかな?」
(根拠のない自信が湧きそしてそれが確信に)
↓
「しんどかったえ。けれどなんとかなったなぁ。
あ~また次がある。でもがんばろう!」
活力がわいてるから大丈夫だよ。うまく苦難を乗り越えている。
次はダメなパターンね。
【NGパターン】
「よし、なんか、キツイけど、ここを乗り越えればいけるかも。」
↓
「みんな協力してやってこうね。」
↓
「どうにもならなくなってきたよ。」
「なんか苦しいなぁ。」
「みんなに助けてもらってるのになんでかな。」
「なんとかしないと。」
「どうしようどうしよう。」
「うまくできない自分が情けない。」
「でもここで踏ん張らないと。。。。」
↓
「なんかどんどん追い詰められてきたな。」
【NGパターン】は、自分で必要以上に背負い込んでいるね。
ここまで来てると、
終業後、週末は
「週末何しようかなぁ~。」→ 「休みに仕事をすすめれば、次の週は楽になるかも。」
「仕事終わった~。」→ 「少し持ち帰って仕事しよう。そしたら明日少し楽になるかな。」
そして
自転車(まぁ好きなことは何でもいいけど)乗りたいけど、それすらなんか疲れちゃってやる気ないなぁ。
この場合、ストレスはどんどん溜まっていってるね。
やばいよ。やばいよ。
たまったストレスは、ダムの中に溜まっていき、いつか決壊するからな。
それが、明日かもしれないし、数年後かもしれないね。
ダムは、巨大かもしれない、極小かもしれない。
共通しているのは、ドラえもんの4次元ポケットみたいにいくらでも入るわけじゃないよ。
シャンプーできてなくて、頭かゆいかゆい状態だ。
だから、その状態を変えてあげて、心身のシャンプーをしてあげないといけない。
分かっちゃいるけど現実は変えられないんだよ。仕事待っちゃくれないんだよ!
たしかに、仕事待っちゃくれないね。
そんなこと言おうものなら、上司から「切腹しろ。クビだ~」って言われそうだ。
ならば、ちょっと勇気をもって言い方を変えて言ってみようよ。笑いながらね。
今まで:「はいわかりました。なんとかやります!」(心では無理でしょこれ~)
↓
少し改善:「マジですか、冗談きついですよ~。こんなにしたらいつか潰れちゃいますよ~。わかりました。でもなんとかやります!」(同じく、心では無理でしょこれ~)
緑のところは、相手も冗談くらいにしか思ってないであろう。
そして、本人にとっても、やることも、負荷もかわってない。
だけど、少しだけでも自分の気持ちが出たね。
少し、楽になると思う。これを繰り返していくと少しづつ変わってくと思う。
最後には、「これ無理です!他の人(方法で)にお願いします。」まで言えるかな。
冗談でも出してかないと、すぐにはたどり着けないね。
最後に
なんか、自転車とは無縁の記事になってしまった。
これ読んでる人は、ロードバイクなんて、興味ないって人も読んでるかもな。
この、ロードバイクを「自分の好きなこと=趣味」と置き換えてみてくれ。
こうした趣味は、心のリフレッシュでとても大事。
でも、このリフレッシュはリンスでしかないんだ。
リンスだけでは、どうにもならないときもある。
なんか苦しい。それが続いてる。だんだんと悪化していくと思った時には、ストレス元にも目を向けてく方がいいかな。
何も言わないと、何も変わらないからね。
そのままでいると、自分が自分でなくなっちゃうからね。
自分がどう思ってるか、早くきづいてね。
多分きづいてる。気づかないフリをしてるかもしれな。
だったら、そのフリをやめようね。
ちょっとだけでいいから、少しだけ、言い方変えてみようぜ。
少しでも気持ち出していこうぜ!
ちーといつもよりも長くなっちまってごめんよ。
では~。またね。
ブログ村に参加しています。
最後まで読んでくれたんだ。ありがとう!とうれしくなり、今後の励みとなります。