先日、40キロほどの距離を走ってきました。
その中で、「はたして足をつかないで行ってかえってこれるだろうか」
そんな自己チャレンジをしてきました。
結果は、なんと2回も足をついてしまいました。う~ん、残念~。
・1回は右折待ち。
・もう1回は立ちごけに近いふらつき(恥かし・・・)
ロードバイクは同じ自転車でも最も速く走ることができる乗り物。
でも、とてもゆっくり走る技術も必要ではないか?と思い今日はこのことについて書きたいと思います。
足をつかず長距離運転すること。
もしこれが、サイクリングロードであれば十分可能であったと思います。
しかし、公道を走ることが多いのがロードバイク。
そこには、信号での停車や車道での右折など、どうしても自転車の回転を止める場面が幾度も出てきます。
そう考えると40キロで2回足をついたことは、むしろ少ない方かもしれない。
カメのようにゆっくり走る技術も身に着けた方がよい。
ロードバイクも慣れてくると、スピードをがんがん上げたくなってきます。
そんな時期、誰しもあると思います。
いしやんも、
「今日は最高速〇〇キロ。」
「やった~、平均速度が速くなった。」
なんて喜ぶ時期ありました。
でも、最近ゆ~くり走ることにハマっています。
ロードバイクで快走できない場面は、予想以上に数多くやってきます。
- 信号待ち
- 大きい道路の右折
- 一時停止マーク等
- 狭い道路での走行
- 人が近くを歩いている時
等いっぱいです。
(最初の3つはロードバイクを降りないとだめですね。!)
どうしても、足をついて自転車を引いて歩くということもあります。
しかし、ゆっくり走ることができれば、自転車を降りず済んでしまうことが多くあります。
「信号待ち」、「大きい道路の右折」以外は、
ゆっくり走ることができれば、自転車に乗ったままやり過ごすことができるようになります。
ゆっくり走ることは、速く走ることより難しい
ゆっくり走ることは、速く走ることより難しいです。
自動車は4つのタイヤで支えているので転ぶことはないです。
しかし、バイクや自転車は2つのタイヤで支えられています。
スピードが出るほど安定しますが、速度が落ちるほど不安定になり最後は左右どちらかに倒れてしまいます。
ゆっくり走ることは、運転者のバランス感覚でのみコントロールすることができるんですね。
しかも、ロードバイクは座る位置が高いのでママチャリやマウンテンバイクと比べてると、よりいっそう不安定になりやすいです。
ゆっくり走るに、練習が必要です。
ゆっくり走る練習は速く走れない時に練習してみよう。
例えば、信号が赤に変わっている時。
「あ~、赤になっちゃった」
と思わず、
青になるまでゆっくり近づき、青になったらGO!
みたいな練習です。
信号が直前に赤に変わってしまい、ゆっくり走ってGOできると、テンションは大上がりです。(自分だけか?笑)
3本ローラーでゆっくり走ることができれば怖いものなし!
3本ローラーを持っているのであれば、ゆっくり走行も是非お試しいただきたいです。
ローラーの上は、実際の路面よりも不安定です。
ゆっくり走ろうとするとすぐに転びそうになります。
この上でゆっくり走れるようになれば、路上でも簡単にゆっくり走ることができるようになります。
ようやく、いしやんも、だんだんできるようになってきました。
究極はスタンディングスティル!
これは、自転車を完全に停止させて、バランスだけで立ち続ける技です。
いしやん、これを身に着けたい!
でも、できません。まだまだ全然できません。
面倒だから素直に止まった方が安全では?
こんな声も聞こえてきそうです。
確かに止まってしまえば、無理にフラフラと走るよりは安全です。
しかし、いろいろな路面状況があります。
狭い道路でゆっくり徐行運転する場面も必ずでてきます。
ゆっくり走る技術は、必ず必要な場面がやってくると思います。
最後に
ロードバイクでゆっくり走る技術を身に着けることで、様々な交通状況、路面状況に対応できるため、今よりも快適に走ることができるようになると思います。
(おまけ)ブログの更新について
私事ですが、10月19日にブログを開始し毎日欠かさず更新して1か月以上を達成しました。
本当は、めざせ100記事!と思ってましたが、
一旦、立ち止まって、内容を見直してみたいと思います。
見直したらまた投稿していきます!
(こんなこと、宣言することではないのですが、自分自身に対して言って聞かせてます。そうしないと自分、やらないので。笑)
新しい記事を追加しながらやればいい~。という考えもありますが、それはそれで中途半端になるので。
整理したらまた新記事アップしていくので、よろしくお願いします。
(何も変わらず行くこともあるかも。笑)
このつたないブログを読んで下さっている方に感謝してます。
ブログ村のランキングへ参加しています。
最後まで読んでくれたんだ。ありがとう!とうれしくなり、今後の励みとなります。