愛車ロードバイクのコンポは何速ですか?
こんにちは!毎日ロードバイク乗ってる「いしやん」です。
昨日は、ちょっと重い荷物を自転車で郵便局へ持っていきました。
車で行こうか自転車で行こうか迷いましたが、
自転車で行っちゃいました。
自転車は、少しの距離のところ行くのも便利ですよね。
さて、本日の話題ですが、ロードバイクを始めるにあたって
何速のコンポから始めるのが最適かという話題です。
ちなみに、いしやんはリア9速のシマノ SORAです。
フロントは2枚で18段変速です。
いしやんが初めて変速付きの自転車にのったのは、中学生になったとき。
当時は5段か6段変速でした。通学用の自転車ですけどね。
そんな感覚から一気に18段ですから。
これ凄い。18段もあがるのかぁと思いました。
(後で、そうはならないことがわかりましたけど。笑)
正直、最初ロードバイクを買うときは何速が良いかなんて何も気にしてませんでした。
お店に入って、これにする。ぐらいの勢いで決めました。笑
お店の人には、シマノ Soraです。上から5番目のグレードです。
と言われたんですけど、ふ~んくらいでした。笑
コンポ(変速装置+その周りのパーツ)のグレードは、
shimanoが最も一般的なのでそれを例に出すと、
上位から順に
- デュラエース(フロント2速×リア11速) 22段階変速
- アルテグラ(フロント2速×リア11速) 22段階変速
- イチマルゴ(フロント2速×リア11速) 22段階変速
- ティアグラ(フロント2速×リア10速) 20段階変速
- ソラ(フロント2速×リア9速) 18段階変速
-
クラリス(フロント2速×リア8速) 16段階変速
-
ターニー(フロント2速×リア7速) 14段階変速
の7段階です。(そんなの知ってるよと言う声が聞こえそう。笑)
でもですね、
先日、フロント3速×リア8速の24段階変速を乗っている人に会いました。クロスバイクかと思いきや、ちゃんとロードバイクでした。そんなのもあります。
目次
最適のコンポはロードバイクの使い方によって変わる

最適というのは、実は難しくて、
ロードバイクをどう使っていきたいかで人によって変わると思います。
例えば、
- コンポだけグレードアップしていきたいのか。
- フレームだけ残してグレードアップしていきたいのか。
- 大切に現状のままで使っていきたいのか。
等
コンポだけグレードアップしていきたい場合の最適コンポはイチマルゴ。
コンポだけであれば、イチマルゴからが良いと思います。
(巷で一番最適だと言われています。)
理由は、イチマルゴ以上は、同じ11速です。
コンポを全部最上位にかえられますし、一部だけ最上位にすることもできます。
例えば、チェーンだけデュラエースにするとかね。
デメリットもあると思います。
デメリット1:イチマルゴを選んだ時のデメリットは12速が出る時
変速数は増える傾向にあります。
一昔前は10段が最高グレードだったのが、今は11段が最高グレードになります。
今後デュラエースが12速になってしまうと、そのコンポを載せるには、コンポ全部とホイールも変えていかないといけないかもです。
デメリット2:コンポの値段が高い
コンポもチェーンやギア等は消耗品です。いづれ交換時期が来ます。
各パーツはグレードが高い程、お値段も高いです。
イチマルゴは上から3番目故、下位グレードと比較すると、それなりにします。
フレームだけ残してアップグレードをする場合はどのコンポでも良い
ロードバイクはフレームを中心に組みあがります。
フレームを見て、これがかっこよくて良い!と思えばその自転車を買って乗れば良いかなと思います。
付けるコンポはクラリス以上が良いです。
ターニーでも良いのですが、シフトチェンジが違います。
- 初期費用を押さえたいのであれば、クラリス
- 後々の費用を押さえたいのであれば、イチマルゴ
が良いと思います。
ティアグラ、ソラはその中間です。
かっこいい自転車ほど、値段が高く、コンポも良いものがついている傾向はあります。
大切にこのまま使っていきたい場合
特にアップグレードは考えず、このままメンテナンスをしつつ乗っていくパターンですね。
それであれば、8速以上が良いのかなと思います。
何速にするかは、予算と相談だと思います。
経済的な面を優先するのであれば、8速のクラリスが一番良いのではないかと思います。
8速が良いと思う理由
ターニーはシフトチェンジのやり方が違う。
7速のターニーは、小レバーが他のコンポと違います。
ブレーキと一体になってないのです。
事実上、8速で十分である。
いしやんは、9速ですが、リアギアのトップともう一つ下(12T、13T)は使ってないです。レースとかスプリントをするのなら使うと思いますが、
いしやんは、ゆっくりサイクリングなので8速で十分かなと思ってます。
チェーンなど消耗方品も経済的。
8速以下は、チェーンの規格も同一のようです。
ホームセンターでも売っている部品で代用できたりします。
そして、価格も安いです。
まとめ
いしやんは、レースとかはまだ興味がないので、今の自転車を長く乗っていきたいと思ってます。
なので、8速の方がよかったのかもと思ってます。
でも、8速のを買っていくと、もっと変速が多いものも乗ってみたいという欲求もあります。
店頭で、ターニーの自転車がありました。(変速方法がちがう最下位のグレードですね。)
これは、これで乗ってみたい。
ようは、全部のってみたいわがままないしやんでした。笑
記事が面白かったらこちらもポチリとしてくださると励みになります。
ご意見、コメントもお待ちしています。