(この記事は2020年2月20日に加筆修正されました)
こんにちは!いしやんです。
三本ローラーに乗り続けていたのですが、少し傷んできました。
音がうるさくなりはじめたのです。
痛みを延命するためにしたこと書いていきたいと思います。
ちょっと、三本ローラー調子が悪い、音がうるさくなったと思われる方に参考になるかと思います。
- ロープカバーが欠けちゃいました。
- 予備の部品はローラー台についているかも。
- 前のローラーを逆転させちゃえ
- 試乗したらいつもより回る回る。
- 前後のローラーのローテーションでもっと長く使えるかも。
- 三本ローラー台の寿命はどれくらいなのか。
- 上手に乗れるようになってもロープカバーに当たる時は当たる。
- ローラーをつなぐロープの寿命が心配。
- まとめ
ローラー台も、ほぼ毎日乗っています。
でも、ずっと気になっていることがあるんですよね。
ロープカバーが欠けてきている↓
これが拡大図
ロープカバーが欠けちゃいました。
下手くそなのも手伝って、三本ローラーでロードバイク乗っていると、前輪のゴムロープ入っている方のロープカバーにタイヤを当てちゃうんです。
強度も弱いせいか、カバーの淵が欠けちゃいました。(もっといいやつ買っておけばよかったかな。。。)
最初は欠けは少しだけだったんですけど、しばらく走っていたら、どんどん欠けてしまって、これはまずいなと思い始めました。
しかし、思いつきました。
予備の部品はローラー台についているかも。
ローラーを手で回してみると、前にも後ろにもくるくるとスムーズに回ります。
もしかしてと思い、
前のローラーを逆転させちゃえ
うまくいったら、また快適に使えるようになるんではないかと期待しました。
とりあえず、三本ローラーから前ローラーだけ外してみました。こんな感じ↓
逆転してセット。えい!
案外簡単にできました。
ちなみに、ローラーを外すには、こんな感じで17ミリスパナとモンキースパナが必要でした。
試乗したらいつもより回る回る。
いつも通りまわるようになりました。
感覚としては、逆転させる前よりもスムーズかもしれない。
さらに、最近、走行時の音が大きくなったなぁと感じていたところだったんですが、この音も軽減されたような気がします。
替えてよかった^^
前後のローラーのローテーションでもっと長く使えるかも。
三本ローラーの一番負荷が低いローラー。それは、後輪の後ろ側にかかるローラーです。この部分↓
このローラーは新品のようにきれいです。
もし、前側のロープカバーが、また同じようにはがれちゃったら今度は前後を交換すれば、あと2回利用できるのではないか。
果たして
三本ローラー台の寿命はどれくらいなのか。
いしやんは、ロードバイクをはじめて早々三本ローラーを購入しました。
よって、ロープカバーの交換時期は約5ヵ月。更に前後ローラーを付け替えすれば次は5か月後。後2回交換できるので
寿命は20ヵ月(1年6カ月)かなと思ってます。
始めた時は、ヨタヨタしながら回してたので。派手にガシャーンとロープカバーに当てていました。その為、5ヵ月しかもたなかったのかもしれません。
もっと自分が上手くなれば、次の交換タイミングは、10ヵ月後かもしれない。そうするともっともっと寿命は延びるのかななんて思ってます。
もともと1万円以下で購入したローラー台です。もう十分元はとれているかも。笑
上手に乗れるようになってもロープカバーに当たる時は当たる。
大分上手く三本ローラーに乗れるようになったんですが、ロープカバーにタイヤを当てる時はあります。
どんなに上手く乗れるようになっても、ローラーを回し続け、自分の限界に近づくとバランスを保てなくなってガシャンとぶつける時あります。
あ~、もう限界がきたな。と思うと同時に、ここまで回せるようになったかと感動する瞬間です。(完全、自己満足ですね。笑)
他には、片足で回すとか、片手だけでハンドルもって回してみるとか、ちょっとバランス感覚を養うためのチャレンジをするときにぶつけちゃったりしまいますね。
ローラーをつなぐロープの寿命が心配。
ローラーについているロープですが、これも消耗品だよなと思ってます。
いつ切れるんだろうとはらはらしています。
調べてみると、どうやらロープも売っているみたいですね。
5,531円(2020年2月20日現在 Amazon)
でも、、、、ローラー台を買った方がいいくらいの値段です。笑
まとめ
三本ローラーは、いしやんにとってトレーニングするための大事な器具です。最後まで大切い取り扱っていきたいと思います。
この三本ローラーの寿命を使い切った時、今度はもっと上のグレードのローラー台を買っちゃおうかな。今から考えてます。
結局、ローラー自体が壊れてしまい、交換ローラーも純正で高そうでしたので新品の純正モッズローラーを購入しました。
初心者を卒業し、しっかりと三本ローラーに乗れるようになったら純正もいいかなと思います。
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事が役立った!
と思われたら以下アイコンをクリックお願いします。
読んでもらったということがわかり、とても励みになります。
↓ ↓ ↓