(この記事は、2020年2月24日に加筆修正されました)
こんにちは!いしやんです。
皆さん、ロードバイクいつ乗ってますか?
- 「自由気ままに毎日昼間乗ってま~す。」 ・・・ いいなぁ。いしやんも乗りたい
- 「仕事があるから夜乗ってるよ。」・・・日中は乗れないよね。仕事、学校あるし。
- 「会社行く前の朝乗ってるよ。」・・・朝はすがすがしいもんね。
私は、5月にロードバイクをはじめ、乗ることにどんどんハマっていきました。
しかし、乗る時間をいかにとるか、これが問題でした。
乗る時間を確保するため、夜乗ってます。
朝も乗ろうと思えば乗れるのですが、敢えて乗ってません。
朝練を絶対禁止にしています。
何故、朝練を禁止にしたかを書いていきたいと思います。
特にロードバイクを始めたての方には参考になると思うので是非読んでほしいです。
(※これは、いしやんの場合なので、朝練すること自体を否定するものではないです。)
- 仕事前の朝、仕事後の夜でロードバイクにいっぱい乗れると思っていた。
- 朝練をして起きた危ない出来事。
- 特に、ロードバイク始めたての頃は限界を低く見積もろう。
- ロードバイクで走った後は、すぐ体を休められる状態がよい。
- まとめ
仕事前の朝、仕事後の夜でロードバイクにいっぱい乗れると思っていた。
ロードバイクに乗り始めると、少しでもたくさん乗りたい。
そんな気持ちがふつふつと沸き上がりました。
平日は仕事をしているので、日が昇っている間はどうしても乗ることはできません。
でも、距離をたくさん乗りたい。
そこで、朝、仕事行く前に乗ろう!
そうすれば、朝も乗れるじゃないか。
これは夜もあわせて沢山乗ることができてうれしい!
そう思いました。
朝練をして起きた危ない出来事。
朝練をスタートさせたその日。
仕事に行く前に、爽快に10キロほど走りました。
ロードバイクの朝練自体に問題なかったです。
問題はその後起きました。
車に乗って仕事場へ出かけました。
運転途中、何故か非常に眠くなってきたのです。
「おかしいな。昨晩はしっかり寝たのに。なんでこんなに眠いの?」
時間は、朝の通勤時間帯。すぐ体は起きるでしょ。
そう思ってました。
しかし、次の瞬間。
歩道脇にある民家横すれすれを車で走ってました。
民家から飛び出ている樹木に車を当てながら。
私は、何が起きているか全くわからなかったです。
たぶん、運転中に眠ってしまい、走行路を離れて歩道の方を走ったと思われます。
幸いなことに、気づくのがはやく、事なきをえましたが、
もし、歩道に人がいたら、間違いなくはねてました。
そして、今こうしてブログなんて書いていられない。と思います。
特に、ロードバイク始めたての頃は限界を低く見積もろう。
ロードバイクは、見かけ以上に体力を消耗します。走っている時は気が張っていてあまり疲れていないと感じます。
しかし、ロードバイクで激やせする方もいるくらい、体力やカロリーを沢山消費するスポーツです。
趣味で始められる方でも、追い込んでバリバリのサイクリストになってやる。という気持ちはすご~く、分かります。
でも、始めたての頃は特に、自分の今の体力はゼロ(とまでは言いませんが、非常に少ない)と思い、無理せず徐々に距離を伸ばしていくことをお勧めします。
10キロ走れるけど、5キロにしておこう。
1時間走れるけど、30分にしておこう。
みたいにね。
ロードバイクで走った後は、すぐ体を休められる状態がよい。
朝のように、これから仕事、学校のようなケースは、本業をこなせるだけの体力を残しておくことが大切なことを学びました。
その為、いしやんは、朝練を禁止しました。(やりたいけど。今は絶対やらない。)
体力がついてきてるので、今も少し再開は考えてますが。笑
その代わり、いしやんは夜しっかり走ってます。
夜走るのは、昼間より危険です。
ですが、しっかり対策をして走れば、車も少ないので昼間よりも快適に走れたりします。
そして、走り終わった後は、お風呂に入ってそのまま体を休めることができます。
まとめ
ロードバイクは想像以上に体力を使うスポーツです。その為、体を締めることにも効果あります。
反面走り終わった後に予定があるような場合は、体力を残しておくことを忘れてはならない。
車の運転等で体力がなくなって眠ってしまうとなると、人生取り返しがつかないことにもなりかねませんからね。
自身の体の状態と対話しながらロードバイクを楽しんでいきたいですね。
にほんブログ村に参加しています。
今日の記事が役立った!
と思われたら以下アイコンをクリックお願いします。
読んでもらったということがわかり、とても励みになります。
↓ ↓ ↓