先日、ロードバイクに乗って出かけたところ、公園に休憩に立ち寄りました。
その時、まだ小学生に上がるかどうかくらいの年頃の子に、
「かっこいい~!」
と言われてしまいました。
こんにちは!毎日ロードバイクに乗るいしやんです。
”かっこいい”
子どもが見る視点と大人の視点どうも違っているな。
と思ったので、そのことについて書いていきたく思います。
- ロードバイクを止めていたら「かっこいい~」と言われた。
- それ(ボトル)に何入っているの?
- ハンドルが違うね?
- ハンドル変えたいな。ボトルつけたいな。
- まとめ(オチ:かっこいいというのは、自転車のことだった。。。)
目次
ロードバイクを止めていたら「かっこいい~」と言われた。
正直超うれしいですね~。
自虐ですが、ロードバイクのスタイルはボディラインが出ていてかっこいいと思ってくれる方は少数派だと思ってます。
このような「ちょっぴり恥ずかしい」と思っている方が多々いる中で、子どもにでもかっこいいと言ってもらうとなんかうれしいです。
それ(ボトル)に何入っているの?
子どもから、見たポイントはそこからでした。
何飲んでいるのか気になるようでした。
そういえば、いしやんも、弱虫ペダル読んでロードバイクにあこがれつつあるときは、何飲んでるのかな?と気になってました。
いしやんは、スポーツドリンクだろうなと思ってました。
でもいろいろ調べていくと、スポーツドリンクだと糖分が多くなりすぎちゃうようなので、基本は水ようです。水とスポーツドリンクの組み合わせが多いようです。
実際、いしやんは、水しかもっていってなかったので
「水」と答えました。
乗りながら飲むためだよ。ということを付け加えて。
ボトルの中身が何なのか。
子どもたちにとっては、さぞかし残念だったと思います。笑
そして、食べながらも走るんだよ~。と付け加えると
「へ~、そうなんだぁ。僕も食べたい」(子ども)
と興味津々でした。
子どもからすると、自転車は、遊びに行く道具なのに、
飲み物や食べ物を携帯してどこかへいくのは興味津々だったようです。
ハンドルが違うね?
子ども用の自転車でドロップハンドルはめったに見ないですねぇ。
でも、なんとなく、知っているドロップハンドル。
子どもからすると、ドロップハンドルへのあこがれがあったのかもしれませんね。
ハンドル変えたいな。ボトルつけたいな。
その子は、自分の自転車(子供用自転車)といろいろと比べて、
ハンドルとボトルを変えたいことを言ってました。
でも、付けられない。形状が違う等。
子どもは純粋に自転車を見て、「こんなのに乗りたい」と思ってたのかもしれないですね。
まとめ(オチ:かっこいいというのは、自転車のことだった。。。)
結局、かっこいいというのは、私のことではなく自転車のことだったようです。笑
その後、その子は、
「俺、すごく早く走れるんだよ!何秒か数えて」
と言って走っていきました。
自転車は、本来楽しいもの。
子どもの頃は誰しも自転車にのり、いろんなところへ遊びにいった覚えがあります。それほど身近な存在だったことを思い出しました。
しかし、大人になるにつれ、自転車から離れていき、車やバイク等に興味を持っていかれるんだな。と思いました。
ロードバイクに乗って、再びロードバイクのすばらしさ。
(人力で遠くに行くすばらしさ)
を実感できて良かったです。
記事が面白かったらこちらもポチリとしてくださると励みになります。
ご意見、コメントもお待ちしています。