ヒルクライムはキツイ坂を駆け上がること。
重力に逆らって登るから当然遅くなります。
速く坂を登るのは
- シッティングで登る
- ダンシングで登る
どちらが速いと思いますか?
今日は、最も速く坂を登る方法を書きたいと思います。
結論から言うと、シッティング、ダンシング両方、同程度に使うのが一番速く登ることできます。
それでは、詳しく書いていきます。
- 効率が良い走りは断然「シッティング」
- 瞬発緑があるのならダンシングの方が速い気がするが・・・?
- 坂は、シッティングのみで登るべきか?
- 最適解は、ダンシングとシッティングを両方使い分けながら登る。
- ヒルクライムを行うにはビンディングシューズが必須
- まとめ
効率が良い走りは断然「シッティング」
シッティングはお尻をサドルにつけペダルを常に走るスタイル。(普通の走り方です)
ペダルを漕いでいる間はずっと脚の力がペダルを伝わり自転車を前に走らせている。
自転車を太モモの筋肉で片足で漕いでいる間、もう片方の足は太モモ裏の筋肉でペダルを引き上げている。
そして、体重はサドルで支えられている。
脚力が無駄なく伝達される走り方だ。
一方ダンシングは、いわゆる立ちこぎである。
体重を思いっきりペダルに乗せる走り方である。
ダンシングが、シッティングよりも良い点は、荷重することで、ペダル1回転にかけるパワー(トルク)が大きくなること。
つまり加速が良くなる。
良くない点は、引き足が使えないこと。
常に片足しかパワー伝達ができない。
そして、常に脚が全体重を支えないといけないこと。
脚の筋肉の疲労が激しくなる。
つまり、
- 効率の良さは「シッティング」
- 瞬発力・最大出力は「ダンシング」
と言えるだろう。
瞬発緑があるのならダンシングの方が速い気がするが・・・?
ダンシングは、力を込めて一気に加速する。なのですごく速そうな気がする。
しかし、それは違う。
一瞬の加速、短距離であれば、ダンシングの方が速い。
しかし、長く続く坂は、遅くても一定速で走っていくシッティングの方の効率に軍配があがる。
その結果、長い坂をトータルで見ると、同じか、シッティングの方が速くなることになる。
坂は、シッティングのみで登るべきか?
トータルでシッティングで登るのが速いのであれば全部シッティングと行きたいがそうもいかない。
ヒルクライムでは立ちこぎのパワーが必要な坂も出現するのだ。
シッティングだけでは、登れない場面も出てくる。
最適解は、ダンシングとシッティングを両方使い分けながら登る。
今までの話だとダンシングは、加速がある分疲労も激しいのでなるべく使わない方が良いと取れる。
だが、ダンシングはシッティングを助ける利点もある。
ダンシングは太モモの筋肉を酷使する。
その一方で
- 太もも裏の筋肉の温存
- お尻の痛みの軽減
といった重要な効果も期待できるのだ。
よって、「シッティング⇒ダンシング⇒シッティング・・・」と切り替えながら登るのが一番速く登ることができる。
ヒルクライムを行うにはビンディングシューズが必須
出典:amazon
ビンディングシューズは、ペダルとシューズを固定する靴。
引き足も使えるので、より速く走る為には必要であるが、坂を登るシッティング、ダンシングの両方に効果がある。
シッティングの際は引き足のパワーを生み出すことができるのはご想像通り。
意外にも、ダンシングにも効果があるのだ。
ダンシングは全体重をペダルにかける。
シューズがペダルに固定されていると遠慮なく踏み込むことができるのだ。
ママチャリでは状態を起こしてペダルに荷重をするので、荷重が簡単である。
ところが、ロードバイクでは前傾姿勢で立ちこぎを行うので、ペダルとシューズが固定されてないと踏み込んだ時に滑りそうになるのである。
最大出力をバイクに与える為には、ビンディングシューズが必須となる。
/
最大固定力のビンディングはSPD-SL。
\
まとめ
登りを早く登るには、シッティングとダンシングをおなじ程度使い、疲れを取りながら走るのが一番速く走ることができる。
さらに、ハンドルも上ハン、下ハン、ブラケット持ち替えながら登ると、体の疲れをとりつつ早く登ることができる。
また、ビンディングシューズとビンディングペダルで足を固定した方が、バイクに力が伝わり思いっきり走ることができる。
さて、アマチュアのトップレーサーである、高岡氏が以下で述べているが、
強かった理由は、ダンシングが他のだれよりもうまかったことのようである。
この方は、ツールド沖縄(約200キロのレース)を会社員でありながら、何度も優勝している。
最近のレーサーは、数字を計るもの(心拍計、ケイデンス計、パワーメーター等)
で効率的にパワーを見ることに重きを置いている。
しかし、高岡さんは、ダンシングの練習にも力を入れていて、力を温存してゴールまで走ることができるのが強さの秘訣と語っている。
プロ選手とアマチュアの違いはダンシングフォームの綺麗さだという。
いしやんも、ダンシングフォームを練習してつよくなりたい!
そんなことを思うのであった。
ブログ村に参加しています。
応援クリックいただけるとうれしくなって、今後の励みとなります!