こんにちは!毎日ロードバイクに乗るいしやんです。
今日は、ロードバイクとは全く関係ないこと書きます。
ロードバイクのことを期待していた皆さん。
ごめんなさい。m(_ _)m
いしやん。泣かなで。
今日の内容、きっと助かる人いると思うから。
ね!
今日は、
ムームードメインユーザー向けの、はてなブログ独自ドメインの方法
について書きます。
いしやんは、「はてなブログ」でブログを書いています。
お名前.comからドメインをとってきて、はてなブログにつなげる方法は、たくさんネット上にあります。
でも、ムームードメインからドメインをとって、はてなブログにつなげる方法は明確になってないのですよね。
あと、「wwwへのリダイレクト」も明確になってないので、必要な方にとっては混乱しちゃうんですよね。
正確には、インターネット上には書かれているんです。
ですが、断片的になっているのでわかりづらいのです。
そして、やってもいいけどやったら、せっかく作ったブログ見えなくなっちゃうんじゃないの?という不安。があるのです。
今日は、この断片情報をつなげて分かりやすくします!
この記事を読むと、
- ムームードメインからドメインを取ってきた時の、はてなブログ独自ドメイン設定の方法。
- WWWへのリダイレクトを不安なく行う方法。
- 同じ月額100円かけるなら、お名前.comよりもムームードメインの方がお得。
の3つが分かります。
いや~、実際にやってみた時はとても不安でした~。
ですがやってみたら、案外すんなりできました。
大丈夫です。ブログが無くなっちゃうことは無いです!
早速、断片化した情報をつなげていきます。
手順は以下通りです。
1.独自ドメインの取得と設定をする。
![f:id:ishiyan_kin:20200426235651j:plain f:id:ishiyan_kin:20200426235651j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ishiyan_kin/20200426/20200426235651.jpg)
ムームードメイン上で独自ドメインの取得及び設定を行います。
以下のサイトで詳しく書かれています。
「ムームードメイン」と「はてなブログ」での作業となります。
※上記サイト上にGoogleアナリスティクスとGoogleサーチコンソール、アフィリエイト関連サイトの設定がありますが、必要に応じてお願いします。
これで、独自ドメインの設定は完了です。
2.GoogleアドセンスをしたいならWWWのリダイレクトの設定をする。
更にGoogleアドセンスを行いたい人は、「WWWサブドメインのリダイレクト」の設定を行う必要があります。
ここが、いちばん、不安 且つ むずかしいなぁと思うところです。
ここで何をやろうとしているのか、いしやんのサイトを例にして説明します。
本サイトのアドレスは、以下です。
でも、人によっては以下のように「www」をとってアクセスしてくることがあります。
アドレスが違うので本来はアクセスできません。
そこで、 ishiyan-kin.com にアクセスが来たら、www.ishiyan-kin.com に飛ばしてあげる設定が必要になります。
これがリダイレクトです。
お名前.comの場合は、WEB上の設定だけで対応が可能です。(有償:月額100円)
でも、ムームードメインの場合は設定メニューがありません。
そこで、ムームードメインとの相性の良いロリポップというレンタルサーバーを使って解決します。
(※他のレンタルサーバーでは解決できないと思われます。ムームードメインとロリポップは運営会社が同じだからこそできるのです。)
訂正:どうやらXSERVERでもできるようです。以下の記事を見つけました。
2-1.ロリポップでレンタルサーバーを申し込む。
ロリポップとよばれるレンタルサーバーを契約します。
エコノミープラン 月額100円 で十分です。
契約されてない方は、以下から申し込めます。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1IB31Z+7SF9SI+348+68U4X)
もし、WordPressのブログをやっていて、無料のバックアップで限界にきたら、ロリポップがちょうどよい保管量で安くておすすめです。(その紹介記事はこちら)
XSERVERはレンタルサーバーとしては、最も老舗のひとつです。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3NAAEP+73F2DU+CO4+62MDD)
2-2.ムームードメインとロリポップをつなぐ
次にムームードメインとロリポップをつなげます。
以下のサイトの手順で実行できます。
注意点は2つです。
1つ目)
「ムームーDNSへの移行」部分のみ実施します。
「ロリポップDNSへ戻す」は行いません。
2つ目)
「1.独自ドメインの取得と設定をする。」で行った時のムームードメイン側設定の「設定2」はいじらずそのままにしてください。
ムームードメイン側の設定は、最後こんな感じです。
(ご自身のドメイン名に置き換えて設定をお願いします。)
![f:id:ishiyan_kin:20191223154555j:plain f:id:ishiyan_kin:20191223154555j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ishiyan_kin/20191223/20191223154555.jpg)
ここまで設定すると、
- www.ishiyan-kin.com でアクセスすると はてなブログを見る。
- ishiyan-kin.com でアクセスすると ロリポップを見る。
というなんとも不思議な状態になります。
この中途半端な状態でも、はてなブログは独自ドメインでしっかりアクセスできます。
大丈夫です。壊れてません。
2-3.リダイレクトの設定をする
最後にロリポップの方にアクセスしてきたユーザーに、
「ishiyan-kin.comは違うよ~。本当は、www.ishiyan-kin.comだよ~」
という設定を入れます。
以下のサイト手順のうち、
「2.wwwなしをwwwありへ転送(リダイレクト)させる」から行って下さい。
(※ハチコさま。情報のご提供ありがとうございます!)
以上で無事設定が終わります。
ここまで設定すると
- www.ishiyan-kin.com でアクセスすると はてなブログを見る。
- ishiyan-kin.com でアクセスすると ロリポップを見に行き、そこからはてなブログへ飛ばされる。
ことになります。
めでたしめでたしとなります。
同じ月額100円払うなら、ロリポップの方がサーバー機能を使えるので得である。
結局、ムームードメインでもお名前.comでもリダイレクト機能を持たせると月額100円かかることになります。
しかも、ムームードメインの方が面倒です。
でも、待ってください!
いしやんは、ムームードメインの方がお得だと考えています。
何故なら同じ月額100円でも、
- お名前.com ・・・ リダイレクトのサービスを利用する。
- ロリポップ ・・・ レンタルサーバーの機能を利用する。
の違いがあるからです。
レンタルサーバーがあると以下のことがメリットになります。
- ドメイン名を冠したメールアドレスをいくつでも持てる。(例: ********@ishiyan-kin.comのような・・・)
- はてなブログを卒業して、自分のWEBサイトを作ることができる。
- ドロップボックスのような個人のファイル置き場としても使える。(要設定)
実際にこれらの機能をロリポップで使っています。
そして、もうひとつ「はてなブログ」でアドセンスをしようとしたら・・・
- お名前.com ・・・ もう100円、月額費として増える。
- ロリポップ ・・・ レンタルサーバーがあるので設定だけで追加費用なし。
ということになり、お名前.comは、ブログが増えれば増えるだけ損します。
ロリポップのデメリットは、今回のリダイレクトの設定のように少しだけ面倒です。
でも、一度覚えればスイスイできます。
ムームードメインとロリポップをセットにしたはてなブログ運用はいかがでしょうか。
ムームードメインはこちら申し込みできます。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=35UL2Y+G3WB2Q+348+1BT3VL)
お名前.comはこちらから確認ができます。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NA9MN+GIS576+50+2HQGAP)
ロリポップのレンタルサーバーはこちら から申し込みできます。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1IB31Z+7SF9SI+348+68U4X)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=1IB31Z+7SF9SI+348+631SX)
まとめ
ムームードメインから行う、はてなブログの独自ドメイン設定の方法はいかがだったでしょうか。
最初は、慣れてなくてむずかしいと思われるかもしれませんが、必ずできます。
そして、一度慣れてしまえば、ブログが増えても簡単に設定できます。
更に、ロリポップを契約することは、サーバーを契約することです。
- ドメイン名を冠したメールアドレスをいくつでも持てる。
- はてなブログを卒業して、自分のWEBサイトを作ることができる。
- ドロップボックスのような個人のファイル置き場としても使える。
といった拡張性にも富んでいます。
既にムームードメインでドメインを取られている場合は、ここはひとつ頑張って設定してみましょう。
これから、はてなブログをじめるという方は、是非ムームードメインとロリポップのセットでの方法をお勧めします。
同じ月額100円でも拡張性全然違います。
ムームードメインはこちら申し込みできます。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=35UL2Y+G3WB2Q+348+1BT3VL)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=35UL2Y+G3WB2Q+348+1C3E8X)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NA9MN+GIS576+50+2HQGAP)
ロリポップはこちら から申し込みできます。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1IB31Z+7SF9SI+348+68U4X)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=1IB31Z+7SF9SI+348+631SX)
【コワーキング利用無料】ABCオンラインでブログの悩みを速攻解決|リアルとオンラインの両方で学び作業ができるブロガー向けサロン!